この人と、旅をする Hitotabi

ツアー&イベント

新潟県

2025年1月18日(土)~19日(日) 2日間 満席

【家族のひとたび】
豪雪地帯”魚沼”で雪遊び2025

日本有数の豪雪地帯”新潟県魚沼市”で雪遊びの旅。今シーズンは、さらに雪深い奥へ入り込みます。宿泊先の浅草山荘は、目の前すぐに浅草岳公園があり、ブナ林や雪原、滑り斜面あるので、雪遊びには最高のシチュエーションです。天気が良ければ、雪の上での焚火ゴハンも!
ガイドの梅井さん(うめちゃん)は自然の中で楽しむ術を熟知しているアウドドアの達人です。うめちゃんと一緒に、家族で雪遊びを楽しみましょう。
*写真は2024年のツアーのもので、浅草山荘付近ではありません。

基本条件

日程
2025年1月18日(土)~19日(日) 2日間
料金
46,500円:大人1名、子ども1名(食事、布団あり)の家族料金
*人数の追加料金:16,500円(大人、子ども同額)
*お子様が食事なし(宿泊先)の場合は、子ども料金はお一人-3,000円となります/昼食はご用意します
*新幹線代は含みません
参加条件
3歳(目安)〜小学生のお子様と保護者1名以上
約1時間の車移動がありますので、それが大丈夫なお子様であれば3歳以下でもご参加いただけます
定員
8家族または22名程度
集合・解散
JR浦佐駅
ガイド
梅井雅行

お申し込みはこちら

日程表

1日目

食事:朝×、昼○、夕○ / 浅草山荘泊

10:45頃
JR浦佐駅集合
ガイドの梅井さん(うめちゃん)と合流。送迎車で浅草山荘へ(約1時間)
<アクセスの参考>
東京駅 08:52発 → 浦佐駅 10:32着(上越新幹線)
12:00頃
浅草山荘到着
昼食は、浅草山荘内または、外ゴハン(焚き火ゴハン)*天気予報見て決めます
午後
雪遊び(スノーシュー、そりなど)
宿の目の前が浅草岳公園で、ブナ林や雪原、滑り斜面があり、雪遊びには最高のシチュエーションです
*子どもの様子を見ながら、途中で宿に帰ることもできます
夕方
宿で夕食
2日目

食事:朝○、昼○、夕×

終日
雪遊び(スノーシュー、そりなど)
宿の目の前が浅草岳公園で、ブナ林や雪原、滑り斜面があり、雪遊びには最高のシチュエーションです
*子どもの様子を見ながら、途中で宿に帰ることもできます
昼食は、浅草山荘内または、外ゴハン(焚き火ゴハン)*天気予報見て決めます
午後
時間にあわせて、送迎車で浦佐駅へ
16:45頃
浦佐駅到着、解散
*17:04発の新幹線に乗ることができます

*天候により、安全のために旅程を変更する場合があります

旅行代金に含まれるもの

  • ・1泊分の宿泊代
  • ・旅程に含まれている食事代
  • ・現地での移動費
  • ・雪遊びのための道具レンタル費(そり、スノーシュー)
  • ・現地ガイド料
  • ・国内傷害保険

旅行代金に含まれないもの

ツアー費用に含まれるもの以外。下記はその一部です。

  • ・集合場所まで、解散場所からの交通費
  • ・ツアー費用に含まれない食事、食料品・飲料品の購入費
  • ・予定にない施設入場料等

宿泊予定

浅草山荘

お客さまへのご案内

お申込み方法

WEBの予約フォーム(下記予約する)からお申し込みください。
*WEBの予約フォームからのお申込みができない場合には、お知らせください。

  • *予約フォーム送信後に3営業日以上たってもご連絡がない場合は、何らかのトラブルでお申し込みが届いていない可能性がございます。お手数ですが、ご連絡ください。

予約する

定員とお申込み期限について

先着8家族または22名程度にて締め切らせていただきます。

お支払について

お申込み確認後、メールで請求書をお送りします。期日までに旅行代金全額をお支払ください。
旅行契約は、当社が旅行代金を受理した時点で成立します。

振込先
三菱UFJ銀行 下北沢支店 (普)0363639 カ)ヒトタビ
楽天銀行 第一営業支店 (普)7850490 カ)ヒトタビ
  • *振込手数料はお客様にてご負担ください。
旅行企画・実施

株式会社ワイルド・ナビゲーション
観光庁長官登録旅行業1753号 日本旅行業協会(JATA)正会員
〒158-0085 東京都世田谷区玉川田園調布1-5-7 Field 502F
総合旅行業務取扱管理者:宮田義明

受託販売(お問い合わせ・ご予約はこちら)

株式会社ひとたび
東京都知事登録旅行業第3-6790号
〒158-0085 東京都世田谷区玉川田園調布1-5-7 Field 502
総合旅行業務取扱管理者:南雲直樹
TEL:03-6459-7433 / FAX:03-6459-7432
E-mail:info@hitotabi.co.jp

新潟県魚沼市
アウトドア全般、地域振興

梅井雅行
大学卒業後、東京でのサラリーマン生活をまる5年。
「自然と人を結びつける仕事をしたい」という一心で、長野での野外教育機関での仕事を経て、魚沼市入広瀬に移住。農家民宿での居候から、アパート暮らしを経て、家庭菜園つきの空き家を紹介され、一軒家暮らしに。同じく東京生まれの妻と中学生の娘と3人家族。
観光協会の職員として首都圏小中学校の体験学習受入の対応をするかたわら、農家民宿のツアー対応、スノーシューやカヌー、ツリークライミング、ネイチャーゲーム の指導員など、魚沼の自然を舞台に様々な活動を実践している。